こんにちは、総務の広瀬です。
暑いですね!
昨年に引き続き、こんな時期はアイスの消費量が増えて困ります(((^^;)
暑くて痩せれたらいいんですが… なかなかうまくいきません。
最近は新入社員や営業マン、支店長など、いろいろな人にブログを書いてもらうようにしています。
営業マンは私たち広報よりも商品知識がありますし、出張先には色んな出来事が起こるはず!
ブログは報告書などと違って、書き手の人柄も垣間見ることができる点が私は好きです(*^^*)
さて、今日は防草シートの「楽ちんシート」をご紹介します!
防草シートは何度かブログでもご紹介しているのですが、以前は「ルンルンシート」をご紹介していたと思います。
なにが違うのか…
「楽ちんシート」は外国製です。(ルンルンシートは日本製です!)
そのため、安価で提供できます☆
ただし、安価だから、外国製だから、とあなどらないでください!
織物として密度もしっかりしているので、防草効果は優れていますし、耐久性もテストをクリアしています。
ただ、ルンルンシートはご希望のサイズに加工を承っているのに対し、楽ちんシートは原反でのみの販売です。
安価の理由はそこにもあります。
ちなみに商品名は、施設園芸事業部員たちで決めたもの。
施設園芸事業部の販売しているものは、ちょっと変わった?名前の商品が多いので、よくお客様に商品名について突っ込まれますが、「楽ちんシート」はその名の通り、「草刈りしなくて楽ちん!」からきています。
シンプルイズベスト!
HPの商品紹介でもまた改めて詳しくご紹介する予定です。
ご興味のある方は施設園芸事業部まで↓
TEL:078-841-9345
よろしくお願いします!
総務・人材開発室 広瀬
2012年7月24日火曜日
2012年7月19日木曜日
除染用コンテナの紹介
皆さん、こんにちは。東京支店の村上です。
今回は汚染土壌を保管・運搬するための容器である「除染用フレキシブルコンテナ」(以下「除染用コンテナ」)について簡単にご説明いたします。
除染用コンテナの使用状況は従来のフレキシブルコンテナとは大きく違い、
約3年間の仮保管の後に中間貯蔵施設等への搬送を予定することから、スペックについて大きな違いがあります。
①本体原反、吊りベルト(ロープ)に関しては耐候試験で900時間後の残存強度が初期強度の70%以上であること!
②7.5tの荷重試験をクリアすること!(従来品は6t)
が挙げられます。
この試験をクリアした製品のPR活動を土木商社などに行なっています。
皆さま、除染に関して何か情報があれば、お気軽に小泉製麻までご連絡・ご相談ください!
TEL:078-841-4141 (神戸本社/代表)
東京支店・村上
今回は汚染土壌を保管・運搬するための容器である「除染用フレキシブルコンテナ」(以下「除染用コンテナ」)について簡単にご説明いたします。
除染用コンテナの使用状況は従来のフレキシブルコンテナとは大きく違い、
約3年間の仮保管の後に中間貯蔵施設等への搬送を予定することから、スペックについて大きな違いがあります。
①本体原反、吊りベルト(ロープ)に関しては耐候試験で900時間後の残存強度が初期強度の70%以上であること!
②7.5tの荷重試験をクリアすること!(従来品は6t)
が挙げられます。
この試験をクリアした製品のPR活動を土木商社などに行なっています。
皆さま、除染に関して何か情報があれば、お気軽に小泉製麻までご連絡・ご相談ください!
TEL:078-841-4141 (神戸本社/代表)
東京支店・村上
2012年7月10日火曜日
Where are you from?
こんにちは、新入社員の呉です。
高橋の出張日記、増田のチリカ・ワーカーの紹介は読んでいただけましたでしょうか?
今回、僕は麻(ジュート)の紹介をしたいと思います。
麻と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか?
すぐに頭に思い浮かぶのは麻袋ではないでしょうか?

実は、麻袋以外にも電線の介在糸や畳の表経糸などにも使われています。
電線の介在糸なんかは実際に目で見ることはなかなか無いですが、ジュートは見えないところで活躍してるんですよ~。
そんなジュート、どこからやってくるのかというと・・・
バングラデシュです!!!!!!
バングラデシュからコンテナに積まれ船に乗り、「ドンブラコ~、ドンブラコ~♪」と日本にやってくるんですね。
日本に上陸した後は、トレーラーで加西物流センターまで運ばれます。
あなたが見たトレーラー、もしかしたら小泉製麻のジュート製品を運んでいるのかもしれませんよ~。
今日はここまで。
以上、生産調達部トレーニーの呉でした。
高橋の出張日記、増田のチリカ・ワーカーの紹介は読んでいただけましたでしょうか?
今回、僕は麻(ジュート)の紹介をしたいと思います。
麻と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか?
すぐに頭に思い浮かぶのは麻袋ではないでしょうか?

実は、麻袋以外にも電線の介在糸や畳の表経糸などにも使われています。
電線の介在糸なんかは実際に目で見ることはなかなか無いですが、ジュートは見えないところで活躍してるんですよ~。
そんなジュート、どこからやってくるのかというと・・・
バングラデシュです!!!!!!
バングラデシュからコンテナに積まれ船に乗り、「ドンブラコ~、ドンブラコ~♪」と日本にやってくるんですね。
日本に上陸した後は、トレーラーで加西物流センターまで運ばれます。
あなたが見たトレーラー、もしかしたら小泉製麻のジュート製品を運んでいるのかもしれませんよ~。
今日はここまで。
以上、生産調達部トレーニーの呉でした。
2012年7月8日日曜日
節電!節電!
こんにちは、総務の広瀬です。
梅雨の晴れ間で暑い日がちょっと続きましたね。
本社は西日と南の窓からの太陽の光が入って明るい!と同時に暑い!!!
節電を言われていますが、さすがに事務所内の温度が28℃を超えてくると仕事に支障もでてきます・・・
なので、冷房は必要に応じて(室内温度計が28℃以上になったら)つけています。
事務所内に人が多い日などはパソコンもフル稼働で温度がやっぱりすごいことに!
でも、南の窓から光が入ってきて結構明るいので、蛍光灯を間引いてもいけるのでは?ということで、
密かに間引いています。
意外と気づかれません。
人のいないところの電気はこまめに消すように、パソコンのモニターは離席時に消すように、など小さなことかもしれませんが、継続して続けています。
節電要請がでてから、改めて自分たちの生活を考えると、なんでも電気に頼っているんだなぁと気づかされます。
仕事のやり方や事務所のレイアウト等、なにか改善できることはないかと考えています。
みなさまの節電アイデアなど、あればぜひお教えください!
暑い夏をちょっとでも涼しく、そして楽しく過ごしたいですね!
総務 広瀬
梅雨の晴れ間で暑い日がちょっと続きましたね。
本社は西日と南の窓からの太陽の光が入って明るい!と同時に暑い!!!
節電を言われていますが、さすがに事務所内の温度が28℃を超えてくると仕事に支障もでてきます・・・
なので、冷房は必要に応じて(室内温度計が28℃以上になったら)つけています。
事務所内に人が多い日などはパソコンもフル稼働で温度がやっぱりすごいことに!
でも、南の窓から光が入ってきて結構明るいので、蛍光灯を間引いてもいけるのでは?ということで、
密かに間引いています。
意外と気づかれません。
人のいないところの電気はこまめに消すように、パソコンのモニターは離席時に消すように、など小さなことかもしれませんが、継続して続けています。
節電要請がでてから、改めて自分たちの生活を考えると、なんでも電気に頼っているんだなぁと気づかされます。
仕事のやり方や事務所のレイアウト等、なにか改善できることはないかと考えています。
みなさまの節電アイデアなど、あればぜひお教えください!
暑い夏をちょっとでも涼しく、そして楽しく過ごしたいですね!
総務 広瀬
2012年7月2日月曜日
緑のカーテンで地産地消?
こんにちは、総務の広瀬です。
雨の週末でしたが、みなさまどのように過ごされましたか?
私は雨の中、知人とタケノコ掘りにいってまいりました。
季節外れ?と思われるかもしれませんが、なにやら春のタケノコとはまた種類が違うようで、
今の時期にとれるそうなのです。
大量にとれましたので、美味しくタケノコご飯やてんぷらでいただきました♪
やっぱり自分で採るとおいしい!気がする・・・
自分で育てたわけではないですが(^_^;)
そんなこんなでご飯が美味しくて、またしてもちょっと太った週末でした。
さて、小泉製麻の本社では、緑のカーテンを今年も実施中です!
↑ちょっと前の写真。まだ植えて間もない頃です。
昨年はゴーヤを2種類でしたが、今年はキュウリも加わって、すでにいい感じに実がなっています★
↑収穫したキュウリ
立派です!ばっちり美味しくいただきました。
緑のカーテンで涼しい&美味しいなんて一石二鳥です☆
本社にお立ち寄りの際は見てみてくださいね。
総務・人材開発室 広瀬
雨の週末でしたが、みなさまどのように過ごされましたか?
私は雨の中、知人とタケノコ掘りにいってまいりました。
季節外れ?と思われるかもしれませんが、なにやら春のタケノコとはまた種類が違うようで、
今の時期にとれるそうなのです。
大量にとれましたので、美味しくタケノコご飯やてんぷらでいただきました♪
やっぱり自分で採るとおいしい!気がする・・・
自分で育てたわけではないですが(^_^;)
そんなこんなでご飯が美味しくて、またしてもちょっと太った週末でした。
さて、小泉製麻の本社では、緑のカーテンを今年も実施中です!
↑ちょっと前の写真。まだ植えて間もない頃です。
昨年はゴーヤを2種類でしたが、今年はキュウリも加わって、すでにいい感じに実がなっています★
↑収穫したキュウリ
立派です!ばっちり美味しくいただきました。
緑のカーテンで涼しい&美味しいなんて一石二鳥です☆
本社にお立ち寄りの際は見てみてくださいね。
総務・人材開発室 広瀬
登録:
投稿 (Atom)