春といえば
桜の開花が待ち遠しい季節になりました。春に咲く桜の花芽は、一定期間低温にさらされることで眠りからさめ、開花の準備を始めます。
これを「休眠打破」といい、春をむかえ気温が上昇するにともなって「開花」します。
厳しい寒さを乗り越えたからこそ美しく咲くんですね~。
子ども達にせがまれて秋に植えた我が家のチューリップの球根。
冬の間はただただ土の上に水やりをしていたのですが、
先月くらいから芽を出し、春の訪れを感じさせてくれています。
さて、早春の楽しみの一つ☆苺狩り☆
先日会社の同僚家族と イチゴ狩り行ったのですが
暖かいハウスの中で、ちょうど子ども達の目線くらいの高さになった真っ赤な苺。
高設栽培で屈まなくてもいいのでとっても楽ちんです♪
農薬を一切使用されておらず、ハウスの中に虫を持ち込まないよう
周辺の草むらで遊ぶのは必ず苺狩りが終わった後にして下さい、と言われました。
洗わずそのまま採って口へ 安心してお腹いっぱい食べられます!
子ども達も両手に苺をつかみ、果汁を溢しながら無我夢中でほおばってっていました~♪
、
苺で満足した後は、ちょっと会社人間になって観察!(愛社精神にあふれた私たちです)
ハウスで使用されているカーテンや周囲の黒い防草シートに注目します。
この日は農家さんの納屋になんとバロンボックスを発見!
何に使用されているんだ~と興味深々、楽しく観察させていただきました♪
イチゴ農家さんには弊社の防草シートやチリカ・ワーカーを使っていただいていることも・・・
苺狩りは甘くて美味しい苺をほんと堪能できますよね。
おとなもこどもも楽しめること間違いなし。
ただし予約が必要な園がほとんどですので、事前に確認してみて下さいね☆
働くママでした。