こんにちは。
東京支店 国土環境事業部の高橋です。
いつもプライベートの事をばかり書いているので、たまには仕事の事も・・・・・・
自分がまだ神戸にいた頃、弊社の敷地内で透水シートを使用した現場があるので
施工写真も交えてどのような使い方をするのかご紹介します。
施工写真も交えてどのような使い方をするのかご紹介します。
そもそも透水シートとは?
下の写真は土の上にブロックを置いて施工した写真です。
雨が降ると砂や土が流れてしまい、土が一部分少なくなる事によって
徐々にですが、ブロックに段差が生じてしまうのです。
徐々にですが、ブロックに段差が生じてしまうのです。
ブロックがボコボコしているとお年寄りの方や 小さい子供がつまずく恐れが有る為危険。 |
そこで弊社の透水シートを使用します。
まずはブロックを取り外し、土だけの状態にして整地をします。
土がボコボコの状態でシートを敷き、ブロックを置くと・・・
みなさん、想像出来ますよね?
そして透水シートを敷き、その上に土を被せ、固めます。
最初に取り外したブロックを置いていけば施工完了です!
写真撮影が下手で影が多いですが、このような感じになります。
いかがでしたでしょうか?きれいでしょ・・・
下処理を十分に行った上で施工することをお勧めします。
透水シートのほとんどは地面に隠れてみえないですが
土木工事、造園工事等には欠かせない商品となります。
見えないところで活躍する商品です。
まだまだ詳しく知りたい方は下記電話番号までご連絡下さい。
小泉製麻株式会社 国土環境事業部
TEL 03-5227-5325
読んで頂き有難うございました。